大学生向けクレジットカード25年版

大学生向けのおすすめクレジットカード【2025年最新版】

学生におすすめのクレジットカードランキングをジャンル別に紹介!

今の世の中にはたくさんのクレジットカードがあってどれを作ろうか迷っている方、とても多いと思います。

そんなあなたに向けて今回は進路が決まった18歳の高校生や、新学期の大学生におすすめのクレジットカードをジャンル別に今回は紹介していきたいと思います。

クレジットカードの選ぶポイント

  • 年会費:無料or有料
  • ポイント還元率
  • 学生専用特典の有無
  • 海外旅行保険の付帯
  • 電子マネーとの連携

大学生におすすめのクレジットカード【厳選5枚】

大学生におすすめのクレジットカード5選

第1位 三井住友カードNL

コンビニ・マクドナルドなどのお店で最大7%還元!

第2位 楽天カード

楽天市場でのポイント還元率が高い!(最大3〜5%還元)

第3位 JCBカードW

常にポイント還元率が2倍、Amazon、スターバックス、セブンイレブンで高還元率!

第4位 EPOSカード

丸井のお店でのお得。エポスサンデーの毎月第二日曜日は5%OFF

第5位 PayPayカード

PayPayアプリでの支払いで最大1.5%還元、PayPayユーザーの方は絶対作るべき1枚。

大学生がクレジットカードを使う際の注意点

最初のクレジットカードだと少し怖いですよね。そんなあなたに「使いすぎないようにする方法」「支払い遅延のリスクと信用情報の影響」「リボ払いやキャッシングの注意事項」をご紹介しますね。

 使いすぎない方法

カード会社にもよりますが、毎月の使用額を設定すると、上限アラートができる機能があります。仮に4万円でアラート設定すると、4万円でアラートがなるので管理がしやすくなります。個人的におすすめは、マネーフォワードmeのような家計簿アプリを使うと複数枚持っている方でもとても管理しやすいです。

支払い遅延のリスクと信用情報の影響

仮に支払いが遅れてしまうとCICという信用情報機関に「この人お金遅れて払った」という記録がついてしまいます。これがついてしまうと、将来車のローンや住宅ローンなどを契約する際大きなデメリットになってしまい、審査が通らない場合があります。なので、クレジットカードの利用は計画的にかつ、必ず毎月遅れずに支払うようにしましょう。

リボ払いやキャッシングには要注意!

クレジットカードを契約する際や毎月の支払いメールによくリボ払いだと、「ポイントが⚪︎倍」「今ならポイントプレゼント!」「すぐにお支払い減らせます!」などなど聞こえのいいことを言っていますが、これはとても危険です。計画的に使えばまだいいのですが、大体はその場の勢いでリボ払いなどにしてしまい、高額な金利を毎月支払う羽目になってしまう方を何人も見てきました。

例えばですが、10万円のお支払いを通常のリボ払い年利18%で毎月5000円の支払い考えると
19,783円が手数料になってしまい、約120,000円を2年間払うことになってしまうのです。これはかなり高額です。これが数百万円だともっと手数料が上がってしまうのでリボ払いは基本的には使わない方が良いでしょう。

キャッシングも同じです。年利18%が現在の基本なので10万借りたら、2万円は手数料です。
なのでキャッシングも基本はやめておきましょう。

クレジットカードの作り方(大学生向けガイド)

Step1 必要書類を用意(運転免許証、マイナンバー、保険証&電気・水道料金の紙)

Step2 作りたいカードの申し込みたいサイトにアクセス

Step3 必要事項を入力して送信

Step4 クレジットカードが届いたら署名

ここで審査って怖いって方いると思います。なので審査に通りやすくなるコツをお教えします!

1. 虚偽の申請はしない
2. 1ヶ月以内に2枚以上申し込まない
3. ハイステータスカード(ゴールドカードやプラチナ)は申し込まない

これらの3つを守ると審査通過率がグッと上がります!

よくある質問(FAQ)

Q.アルバイトしていないけど作れる?
A.学生向けのクレジットカードであれば、親の同意がある場合や仕送り・奨学金を収入とみなして発行されることもあります。

Q.クレジットカードの審査に落ちたらどうすればいい?
A.別のカードを申請する前に、なぜ落ちたのかを確認しましょう。申し込み情報に誤りがないか、申込件数が多すぎないかなどを見直すことが大切です。

Q.キャッシュレス決済(Apple PayやGoogle Pay)は使えますか?
A. ほとんどのクレジットカードはApple PayやGoogle Payに対応しています。特に学生向けカードはスマホ決済との相性も良好です。

Q.クレジットカードは使いすぎが心配…対策はありますか?
A. 利用限度額をあえて低く設定する、アプリで通知をONにする、デビットカードとの併用もおすすめです。

Q.学生が使うと社会的信用が上がるって本当?
A. 正しく利用すればクレジットヒストリー(信用履歴)が蓄積され、将来のローンや社会人になってからのカード審査にも有利になります。

Q.卒業後もそのまま使えますか?
A. 一部の「学生専用カード」は社会人になると自動的に一般カードへ切り替わります。ポイントや番号は引き継がれることが多いです。

まとめ:大学生にとって、最初の1枚は“未来への信用”の第一歩!

この記事では、大学生におすすめのクレジットカードをジャンル別に厳選して5枚ご紹介しました。どのカードにもそれぞれの強みがあり、「自分の生活スタイルに合った1枚」を選ぶことが何よりも大切です。

大学生のクレジットカード選び、ここがポイント!

  • 年会費は無料か確認しよう!
  • よく使うお店でポイントが貯まるカードを選ぼう!
  • リボ払いやキャッシングには要注意!
  • 使いすぎを防ぐために家計簿アプリや上限設定を活用しよう!
  • 支払い遅延は信用情報に傷がつくので絶対NG!

最初のクレジットカードは、単なる「支払い手段」ではなく、将来のローン審査や信用スコアにも関わる重要なツールです。正しく使えば、社会人になる前から信用を積み上げることができ、キャッシュレス時代を賢く生き抜く武器になります。

迷ったら…

  • 迷ったら「三井住友カードNL」や「楽天カード」から検討するのがおすすめ!
  • 特典やデザイン、スマホ決済対応など、比較してピッタリの1枚を見つけましょう!

あなたにとって最高の1枚が見つかりますように。そして、素敵な大学生活とクレジットカードライフを!

最近の投稿